WEB TOOL
関数電卓(逆三角関数・メモリ・階乗付き)

「関数電卓ツール」は、四則演算に加え三角関数・逆三角関数・対数・階乗など高度な計算に対応します。DEG/RAD切替やメモリ機能、計算履歴も備えた、学習や実務に使える多機能電卓です。
関数電卓
角度モード・逆三角関数・メモリ機能・階乗に対応
計算履歴(最新10件)
































HOW TO USE
関数電卓(逆三角関数・メモリ・階乗付き)の使い方
1.数値を入力する
- 数字キー(0~9)や「.」で小数点を入力できます。
- 定数キー「π」「e」もワンタッチで入力可能です。
2.演算を指定する
- 「+」「−」「×」「÷」「^」で四則演算や累乗を行えます。
- 括弧「( )」を使って複雑な式も正しく計算できます。
3.関数を使う
- 「sin, cos, tan」「asin, acos, atan」→ 三角・逆三角関数
- 「log, ln」→ 対数関数(常用・自然)
- 「√」→ 平方根、「exp」→ e^x
- 「n!」→ 階乗
4.角度モードを選択する
- DEG(度数法)か RAD(弧度法)を切り替えて使用します。
- 例:
sin(30)
→ DEGモードなら 0.5、RADモードなら sin(30 rad)。
5.メモリ機能を利用する
- MC:メモリをクリア
- MR:メモリの値を呼び出す
- M+ / M-:現在の結果をメモリに加算 / 減算
5.計算する
- 「=」を押すと計算結果が表示され、履歴に保存されます。
- 履歴は最新10件まで残ります。
このツールで分かること
- 三角関数・逆三角関数の値をすぐに求められる
- DEG/RAD 切替で角度とラジアン両方に対応できる
- 階乗を含む式の値を簡単に算出できる
- 計算履歴が残るので、途中経過を見返せる
利用シーン
- 数学や物理の学習時に関数電卓代わりとして使える
- 三角関数や逆三角関数を用いた計算(角度変換など)
- 階乗・累乗を含む組み合わせ計算や確率計算
- 日常の複雑な計算をサッと確認する用途
注意事項
- 負の数の階乗は計算できません
- 非常に大きな階乗(170!以上)はエラーになります
- 三角関数は入力値と角度モード(DEG/RAD)が一致しているか確認してください
- メモリ機能はリロードするとリセットされます